
にほんブログ村
ご訪問いただき、ありがとうございます^^
リバティ&リネン&レース大好き!!
憧れのリバティをアクセントに使った布小物などを作っています。
ハンドメイド+4人の育児+育自日記です。
2013年10月05日
++次男のコト2++
出校日の前夜、私は携帯で何かの相談記事を読んでいました。
そこには『自分の子供は注意欠陥・多動性障害なのではないか』
という内容が書かれていました。
・・・もしかして??
症状の所々に次男と同じような・・・
そんな気がしてなりませんでした。
気になったらいてもたってもいられない私。
翌朝の登校渋りで、私の緊張は崩れてしまったのかもしれません。
とりあえず、次男の様子を把握したいと思い、
色んなことを考えましたが、
まずは保育園での様子が気になり、
次男のコトを知っている先生(今年から園長先生になられました♪)に
相談してみようと思いました。
たまたま仕事が休みだったのもあり、
娘たちを登園させてそのまま聞いてみました。
保育園では、気持ちの切り替えは得意ではなく
時間がかかったけど、そんなに問題では無かったと。
とっても親切で、大好きな先生なので、
相談しているうちに号泣の私(笑)
何だか、いろんなことを思ってしまって
今、次男に対する対処の仕方次第で、
今後の彼の運命が変わるかもしれないとまで思いました。
もし注意欠陥・多動性障害(AD/HD)だとしたら、
それなりの対処法や、導き方があると思うので、
それを知りたいと思いました。
担任の先生にも相談しつつ、改善されていくといいなと思います。
この件については、まだ現在進行形の悩みですが(笑)
次男が気持ちよく気持ちが切り替えられるようになるといいなって
思っています。
ちなみに。
最近は調子良く登校出来てます
何なんでしょうね?笑
そこには『自分の子供は注意欠陥・多動性障害なのではないか』
という内容が書かれていました。
・・・もしかして??
症状の所々に次男と同じような・・・
そんな気がしてなりませんでした。
気になったらいてもたってもいられない私。
翌朝の登校渋りで、私の緊張は崩れてしまったのかもしれません。
とりあえず、次男の様子を把握したいと思い、
色んなことを考えましたが、
まずは保育園での様子が気になり、
次男のコトを知っている先生(今年から園長先生になられました♪)に
相談してみようと思いました。
たまたま仕事が休みだったのもあり、
娘たちを登園させてそのまま聞いてみました。
保育園では、気持ちの切り替えは得意ではなく
時間がかかったけど、そんなに問題では無かったと。
とっても親切で、大好きな先生なので、
相談しているうちに号泣の私(笑)
何だか、いろんなことを思ってしまって

今、次男に対する対処の仕方次第で、
今後の彼の運命が変わるかもしれないとまで思いました。
もし注意欠陥・多動性障害(AD/HD)だとしたら、
それなりの対処法や、導き方があると思うので、
それを知りたいと思いました。
担任の先生にも相談しつつ、改善されていくといいなと思います。
この件については、まだ現在進行形の悩みですが(笑)
次男が気持ちよく気持ちが切り替えられるようになるといいなって
思っています。
ちなみに。
最近は調子良く登校出来てます

何なんでしょうね?笑
2013年10月05日
++次男のコト++
我が家の息子達。
結構問題児
長男は、妹が生まれる度に荒れました
それが彼なりのシグナルだったのかな?
と、今は思います。
当時はなかなか気づけなったけど。
そんな長男。
二年生まで、結構色々しでかしてくれまして
母は気が気じゃなかった訳です。
その点、次男はおっとりマイペース君
と思っていたら、意外と
朝、登校を渋る事がよくありました。
入学してから、暫くは登校渋り?は聞いていなかったのに
暑くなってきた頃からか、歩くのを嫌がるように。
一学期の最後の方(手術前)なんて、
自転車をひいて、私も一緒に登校しました。
何度もみんなを遅刻させそうになったので
夜に眠れていないから、イライラが溜まって
歩くのが嫌なのかな~って思ってました。
でも、手術を終えて、okが出ても変わりませんでした。
私は、眠れるようになったらきっと・・・
そんな気持ちで頑張っていたのかもしれません。
夏休み二回目の出校日。
相変わらずの登校渋り。
すぐには良くならないとは思っていたけど、
私の中で何かが崩れ落ちたような気がしました。
結構問題児

長男は、妹が生まれる度に荒れました

それが彼なりのシグナルだったのかな?
と、今は思います。
当時はなかなか気づけなったけど。
そんな長男。
二年生まで、結構色々しでかしてくれまして

母は気が気じゃなかった訳です。
その点、次男はおっとりマイペース君

と思っていたら、意外と

朝、登校を渋る事がよくありました。
入学してから、暫くは登校渋り?は聞いていなかったのに
暑くなってきた頃からか、歩くのを嫌がるように。
一学期の最後の方(手術前)なんて、
自転車をひいて、私も一緒に登校しました。
何度もみんなを遅刻させそうになったので

夜に眠れていないから、イライラが溜まって
歩くのが嫌なのかな~って思ってました。
でも、手術を終えて、okが出ても変わりませんでした。
私は、眠れるようになったらきっと・・・
そんな気持ちで頑張っていたのかもしれません。
夏休み二回目の出校日。
相変わらずの登校渋り。
すぐには良くならないとは思っていたけど、
私の中で何かが崩れ落ちたような気がしました。
2013年10月05日
++アデレクのその後2++
術後のアレコレを書こうと思ったら、
意外と長くなってしまったので、二回に分けました(笑)
ごはんは、よく食べるようになりました!!
偏食は相変わらずですが
それでも少し、嫌いなものも食べてくれるようになりました。
今までは、嫌いなものを食べると
ほんのヒトカケラでもオエッ
と
なって、戻しそうになってましたが、
最近はよっぽどならなくなりました。
たまーーに、嫌いな物の量を口に入れすぎてしまうと
オエッってなってますが(笑)
イビキはほとんど聞こえません!!
体制は相変わらず?な感じで、
エビ反りをしたような体制ですが、
反り具合は若干緩くなった気がします(笑)
よく眠れているのかは。。。ちょっと解りません
今度、睡眠時無呼吸症の検査を受けた病院で
また、確認の入院検査をします。
なかなか予約が取れなかったので、
まだ受けていませんが。。。
意外と長くなってしまったので、二回に分けました(笑)
ごはんは、よく食べるようになりました!!
偏食は相変わらずですが

それでも少し、嫌いなものも食べてくれるようになりました。
今までは、嫌いなものを食べると
ほんのヒトカケラでもオエッ

なって、戻しそうになってましたが、
最近はよっぽどならなくなりました。
たまーーに、嫌いな物の量を口に入れすぎてしまうと
オエッってなってますが(笑)
イビキはほとんど聞こえません!!
体制は相変わらず?な感じで、
エビ反りをしたような体制ですが、
反り具合は若干緩くなった気がします(笑)
よく眠れているのかは。。。ちょっと解りません

今度、睡眠時無呼吸症の検査を受けた病院で
また、確認の入院検査をします。
なかなか予約が取れなかったので、
まだ受けていませんが。。。
2013年10月05日
++アデレクのその後++
退院して、数日登校したら夏休み。
我が家は学校から徒歩30分くらいなので
その数日間は車で送迎しました。
プールもお休みです。
走ることも極力我慢してもらって。。。
給食も3回くらいあったかな?
一学期最後の給食は
みんな大好きカレー

↑次男は嫌いだけどね
刺激があるし、ライスでなくてナンだったので、
パンを食べていいのか分からず
(病院食のメニューに「パン禁止」と書かれていた)
怖かったので、最終日はお弁当を持参しました。
他の日はきんぴらだけ止めてもらったりして過ごしました。
夏休みになってすぐに退院後の診察。
順調との事で、太鼓判をもらいました。
プールも解禁
もう、普通の生活でOKとの事でした。
我が家は学校から徒歩30分くらいなので
その数日間は車で送迎しました。
プールもお休みです。
走ることも極力我慢してもらって。。。
給食も3回くらいあったかな?
一学期最後の給食は
みんな大好きカレー


↑次男は嫌いだけどね

刺激があるし、ライスでなくてナンだったので、
パンを食べていいのか分からず
(病院食のメニューに「パン禁止」と書かれていた)
怖かったので、最終日はお弁当を持参しました。
他の日はきんぴらだけ止めてもらったりして過ごしました。
夏休みになってすぐに退院後の診察。
順調との事で、太鼓判をもらいました。
プールも解禁

もう、普通の生活でOKとの事でした。
2013年10月05日
++術後五日・退院++
退院の日。
予定では二日後だったのに。。。
朝、担当医の診察を受け、
お昼前には退院しました。
帰りに西〇屋へ寄って、次女のおむつを。。。
と思ったら、離乳食発見
やわらかいし、刺激物も少ないし
これはいいんではないか!??
と思い、少し購入して帰りました。
その日の夜、さっそく食べさせてみたけど~
『美味しくない
』
と、撃沈でした
その後はとりあえず家での食事の時は
私が大好きなのもあって「おかゆ」を
一緒に食べてました。
次男も気に入っていたようで(野菜がないから?)
よく食べてくれました。
予定では二日後だったのに。。。
朝、担当医の診察を受け、
お昼前には退院しました。
帰りに西〇屋へ寄って、次女のおむつを。。。
と思ったら、離乳食発見

やわらかいし、刺激物も少ないし
これはいいんではないか!??
と思い、少し購入して帰りました。
その日の夜、さっそく食べさせてみたけど~
『美味しくない

と、撃沈でした

その後はとりあえず家での食事の時は
私が大好きなのもあって「おかゆ」を
一緒に食べてました。
次男も気に入っていたようで(野菜がないから?)
よく食べてくれました。
2013年10月05日
++術後四日++
ごはんは殆ど食べられるように。
術後のうがい薬が不味すぎて
どうしてもうがいが出来ないので
水だけでのうがいだったけど、順調に回復。
翌日に退院する事に。
予定よりも二日も早い退院。
順調に回復しているからだと思うけど
母は食事面でとっても心配。
術後のうがい薬が不味すぎて
どうしてもうがいが出来ないので
水だけでのうがいだったけど、順調に回復。
翌日に退院する事に。
予定よりも二日も早い退院。
順調に回復しているからだと思うけど
母は食事面でとっても心配。
2013年10月05日
++術後三日++
なかなか更新できず
かなり間が開いてしまって。。。
記憶もあいまいですが。。。
点滴も取れたので、管にあたふたする事もなく、
とりあえずゲームやテレビで暇と格闘していた様子。
ごはんは完食とまではいかないものの、
食べられる物は食べるって感じでした。
術後、少し高めだった体温も平熱くらいになり、
ちょっと一安心。

かなり間が開いてしまって。。。
記憶もあいまいですが。。。

点滴も取れたので、管にあたふたする事もなく、
とりあえずゲームやテレビで暇と格闘していた様子。
ごはんは完食とまではいかないものの、
食べられる物は食べるって感じでした。
術後、少し高めだった体温も平熱くらいになり、
ちょっと一安心。