プロフィール
なちゅ
なちゅ
こんにちは。
『なちゅ』です。

旦那サマ・長男(小4)・次男(小2)
長女(年中)・次女(3歳)
6人家族です^^
育児の合間にカタコト♪
*natu mush*
(ナチュ マッシュ)
という作家名で
活動しています。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村


ご訪問いただき、ありがとうございます^^

リバティ&リネン&レース大好き!!
憧れのリバティをアクセントに使った布小物などを作っています。
ハンドメイド+4人の育児+育自日記です。

2013年06月23日

++術前検査・やり直し++

先日、術前検査をしてきました。

二回目…

まず、先生の問診。

それから、

・心電図

・採尿

・採血

・レントゲン

・血が止まるまでの時間計測

を検査しました。

その日はそれで終了。

今回、二回目だった術前検査。

採血以外は、順調でした

採血以外は…笑

レントゲンや心電図は

心臓の検診でよくするので、

全然普通に出来たけど、

採血だけは…ね  


Posted by なちゅ at 07:15
Comments(0)アデレク

2013年06月15日

++暑くて…++

痩せられたらいいなぁ

そんな簡単には痩せないよねぇ

バイトを始めて早一月。

てんやわんやで過ごしています。

ちょくちょくお休みになるバイトなので

そんな日はミシンを



スタイが数枚完成しました



キッズサイズのマスクも数枚

まだまだ作りたいけれど、

時間の使い方が下手だなぁ

と、感じます…  


Posted by なちゅ at 17:07
Comments(0)ハンドメイド

2013年06月09日

++こどものいびき9++

そして、手術2日前。

悲劇は起こりました((+_+))

まさかの発熱!!

市民病院へ電話をして、延期になるかな?と思っていたけど

「とりあえず診せてください!」

とのコトで、発熱でぐったりしている次男を連れて

市民病院へ行きました。

「明日(入院する日)までに下がれば何とか・・・」

という事で、様子を見ようって話しになったのですが、

結局

「主治医がいいと言っても麻酔科の先生が

 ダメっていう可能性が高いので、延期にした方が・・・」

と言われ、延期になりました・・・(ToT)/~~~

手術の前には、術前検査があります。

その検査結果の有効期限?が3か月。

術前検査は手術の3週間前くらいにします。

翌週、検査結果を聞きに行って。

その後、何もなければ入院→手術になるのですが、

今回、受けられなくなって手術予約の撮り直し。

2か月以上先しか空いていなくて。

術前検査もやり直しになってしまいました・・・(p_-)

もしかしたら受けれたかもしれないって期待が

少しだけあったんだけど、

こういう運命だったのかな?

出来れば入学前に済ませたかった・・・

という気持ちがありますが、

手術が受けれた最短の3月。

保育園で水疱瘡が流行ってまして。

4月には、小学校や中学校でインフルエンザが再燃!!

幸い、近くにインフルエンザの子はいなかったけど

解らないよね。

そんな中での咽頭炎で延期になったわけで。

ドタバタしすぎて、延期になってよかったかなって思います。

でも、まだいびきとの戦いが終わった訳ではなくて。

次回の予約はまさかの次男の誕生日cake

わざわざ誕生日にやらなくても・・・

とか、色々考えたけど、私の中での優先順位は

1日でも早くグッスリ眠ってもらいたい。

その一心でした。

まだ、手術まで1か月ありますが、

手術前のことや術後の事。

記録として残したいと思ってブログに書いてます。

もしかしたら、同じように悩んでいるお母さんがいるかもしれない。

そんな方のお役に立てたら・・・

そんな気持ちです。

ブログに書かなきゃと思いつつ、

なかなか時間が取れなくて

微かな記憶の記載になってしまいましたが、

それでも、記録として残せたらいいかなって思ってます。  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月08日

++こどものいびき8++

睡眠障害クリニックでの結果を持って

その日のうちに市民病院へ行きました。

先生が、

「これだけの数値(子供の数値は確定していないけど、大人でも中等症)なので

 1日でも早い方がいい!!

 ちょうど担当医が今日の午後担当だから!!」

という事で、本当にその日のうちに。

実はその頃、病気などが蔓延していた我が家。

私、クタクタでした(笑)

なので、病院のハシゴはきつかった~~~



で、市民病院の担当医と話をした結果、

手術をした方がいいでしょう。

という事になりました。

睡眠障害クリニックの先生の言い方から、

すぐに手術になるのかと思いきや、

何と!!

予約がいっぱいで、早くても3月の後半。

入学式に出ないわけにもいかないので、

結局GW前の長女の誕生日に手術する事になりました。

  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月07日

++こどものいびき7++

入院検査結果・・・

一晩の無呼吸回数70回

(1時間あたり11.4回)

無呼吸と低呼吸を合わせると163回

(1時間あたり26.6回)

無呼吸の最長時間36.9秒

\(◎o◎)/!

最も低い酸素飽和度80%

(90%を下回ると入院して治療って程の数値です)

覚醒反応95回

(1時間あたり15.5回)




・・・衝撃の結果でした。

これって、ほとんど眠れてないってコトじゃないの!?

40秒も呼吸が止まるって(@_@;)

驚き以外の何物でもなかったです。

うちの長男は年長さんになった時でも、

保育園がお休みとかだとお昼寝をしていたし、

小学校にあがってからも、帰宅してから昼寝してしまったり。

結構お昼寝LOVEな子でした。

それにくらべて次男はお昼寝なくても全然オッケー\(^o^)/な子でした。

なので、夜はぐっすり寝てるんだと。

ぐっすりと言ったら語弊があるけど、

いびきが邪魔をしているなんて思ってなくて。

私も、いびきを甘くみていたようでした。

こんな事なら、もっともっと早くに診てもらわなければいけなかった・・・

いびきはかいてるけど、

大したことはないんじゃないか?

なんて思っていたのが間違いでした。

心配だったら、早めに診てもらうのが一番ですね。  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月06日

++こどものいびき6++

まずは、医師の問診と今後の流れの説明を受けました。

「一泊して検査もありますが、

 まずは簡易の機械で自宅で検査してみます。」

とのコトで、手首に機械を巻いて一晩寝る検査をしました。

一回だけでいいし、結果は表示はされないので、

機械をそのまま病院へ持っていきます。

機械は借り物なので、壊したら弁償face08

大人なら大丈夫だけど、子供だと怖い~~(>_<)

無事に検査して、病院へ。

結果を聞くために先生とお話し。

どうやら、入院して検査をしてみた方が良さそうです、とのことで、

(予約がいっぱいでちょっと先になりましたが)

子供は付き添いが必要ですが

私は次女がまだ小さかったので付き添えませんでした。

おばぁちゃん(義母)に付いてもらい、検査入院しました。

数日後、結果を聞きに行きました。  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月06日

++こどものいびき5++

紹介状を書いてもらってからも悩みました(笑)

次男の症状が

「このくらい?」

なのかな?とか。

でも最終的には

「ウジウジ考えててもやもやするなら

 取り越し苦労でもいいから診てもらう!」

と、市民病院へ行ったのは

次男が年長さんの秋ごろでした。

診察室で、良い子に診察台へ座り

喉を診てもらったり。

でも、カメラでアデノイドの確認という難関が((+_+))

若干怒ってましたが、何とか終了。

「アデノイドはそんなに大きくないですけどね~。

 じゃぁ、豊橋メイツさんってご存知ですか?」

と紹介されたのが、

睡眠障害の専門機関?の病院でした。

「今の感じだと、手術するかどうかは解りませんが、

 専門の所で検査してもらって、その結果次第で決めましょう」

とのコトでした。

それから数日して、メイツさんへかかりました。  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月05日

++こどものいびき4++

私が、インターネットで調べた結果、

子供はすやすや眠るもの。

いびきをかいていたら要注意。

扁桃腺・アデノイドが大きい子は

風邪をひくとさらにいびきが酷くなる。

いびきが酷いとよく眠れないので

・集中力がない

・すぐ怒る(怒りっぽい)

・身長が伸び悩む

・風邪をひきやすい

・口が臭う(口呼吸なので)

・高熱が出る(出やすい)

などなど。

熱はそんなに出ないけど、

それ以外は当てはまる気が・・・

扁桃腺とアデノイドを取るかどうか・・・

素人には判断がつかないんだけど、

私が行った病院の先生は

説明はしてくれるけど、手術の話はしない。

でも私は気になる。

だから説明を終えようとしている先生に

「扁桃腺とアデノイドは取った方がいいんですか?」

っていうようなことを(笑)聞いてみました。

そしたら、しぶしぶ?な感じで市民病院に紹介状を

書いてくださいました。

なかば強引だった気もするけどね。

  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月04日

++こどものいびき3++

あまりにもいびきが酷く、

健康でも、いびきをグーグー。

風邪をひくと更にひどくなり。

呼吸は止まるし、苦しくて目覚める。

あと、座ったり。

歩いて移動したり。

いびきが気になっていたんだけど、

最初の耳鼻科の先生の感じだと

大したことはないのかなぁ~という感じで。

なので、違う耳鼻科にかかった時に先生に相談してみた。

前の耳鼻科の先生に言われたコト。

そしたら、

「扁桃腺も大きいですからねぇ~」

と言われ。

それで終わりそうだったので、食らいついてみた。

  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月03日

++子供のいびき2++

次男の思い出話を書いていたら

長くなってしまって「いびき」のコト書けなかった(笑)

心臓の定期検診・定期検査をしていました。

そんな中、

・風邪をひかないように

・沢山食べさせて体重増やさないと

・長男とも向き合わないと

なんて思ってました。

そんなある日。

ばぁば(実母)に

「このこ(次男)、いびきがすごいけど・・・

 一回、診てもらった方がいいんじゃない?」

と言われました。

普段、小児科と市民病院にしか行かなかったので

耳鼻科?に抵抗があって・・・

何もないのに耳鼻科へ行って病気もらったり・・・

風邪ひいたら?

・・・でも、今までのことを知っている先生の方が・・・

なんて思っていたらズルズルと・・・

初めて耳鼻科にかかった時、

先生に相談してみました。

「このこ、いびきがすごいんですけど・・・」

先生「アデノイドっていってね(図を見せてくれて解説してくれました)

    ここがねぇ~大きいだよ」

という事で終了。

風邪とかひくと大きくなるので、

更にいびきが大きくなるとのこと。

結局そのまま、説明を聞いただけで終わりました。

それから数年経ち、違う耳鼻科へ。  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月02日

++子供のいびき++

突然ですが(笑)

我が家の次男のお話を。

出産予定日の前日。

元気に生まれてきましたhiyoko_02

体重はごく標準。

しかし、産後3日目くらい?に

産院の小児科医に

「心雑音がするので、大きな病院で検査を受けてください」

と言われました。

もう、7年近く前のことなので

当時、私が何をしたのかは記憶にありませんが、

退院して、時間が出来たら行くと思っていたのに

産院で予約を取ってくれて。。。

退院して、そう何日もせずに市民病院へ。

何をしたのかも記憶にありませんが・・・笑

とにかく、自分が前向きになるのに必死だったのかも。

検査をした結果

「心室中隔欠損症」

とのコトでした。

心臓に穴がある・・・

健康な赤ちゃんでも色々心配するのに・・・

それから、毎月毎月体重と身長の計測に。

毎回毎回期待と不安。

ごく標準体重だったのに、

突然増えなくなったので、血液検査して

甲状腺の検査したり。

でも異常はなし★

それでも何とか、標準の範囲内で成長してくれました♪  
タグ :アデレク


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月01日

++お久しぶりです(+_+)++

放置気味になってますicon

とりあえずドタバタしてる感じですicon

思い返せば・・・




3月は卒園。

4月は入園・入学。

そして、次男の扁桃腺とアデノイドの手術。

の予定でしたが。。。

この事はまた改めて書こうかな??

とりあえず、受けれませんでした(笑)

前々日に発熱しましてface07

まぁ仕方ないですが、延期になりました。

それから、お仕事(今はまだバイトですが)始めました。



そうそう。

入園・入学が済んで、慣らし保育と午前中授業が終わったころ。

次女が発熱。

次に長女が発熱。

長女の発熱は4日も続きました・・・

解熱したーー^^と様子見をしていた夕方、

今度は次男が発熱。

翌朝長男も発熱。

この発熱も各4日。

二人は春の遠足に参加出来ませんでしたicon15

そして、最後の長男が解熱したーーー^^と

思っていたら・・・また次女が発熱。。。

この熱も4日。

どうやら、最初の発熱は別物だったみたいで。

長男が発熱した時点で、

子供達に病原菌が一周したっって思ってました。

だから、次女の発熱に驚き。

子供達全員の病気(咽頭炎)が落ち着いた頃。

時はすでにGW(笑)

次は私が発症face08

私の場合、発熱はなくて喉の痛みだけだったけど

鏡で扁桃腺を見てびっくり。

高熱が出るといけないので、当直でお世話になりました。


そんなこんなで、やっっっっと落ち着いた頃に

バイトのお話をもらいまして。

もうちょっとゆっくりしていたかったなって

気持ちもありましたが、

そんな事も言っていられないので、

すぐに出勤させていただきましたicon16

職場のみなさん、みんな優しくてよかったですicon14

そんなこんなでドタバタの毎日ですが、

ちょくちょくミシンも開始しました。

写真撮ってないけど・・・icon11

更新がかなりスローになりそうな予感ですがicon07

がんばりますキラキラ   


Posted by なちゅ at 08:50
Comments(0)日常