プロフィール
なちゅ
なちゅ
こんにちは。
『なちゅ』です。

旦那サマ・長男(小4)・次男(小2)
長女(年中)・次女(3歳)
6人家族です^^
育児の合間にカタコト♪
*natu mush*
(ナチュ マッシュ)
という作家名で
活動しています。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村


ご訪問いただき、ありがとうございます^^

リバティ&リネン&レース大好き!!
憧れのリバティをアクセントに使った布小物などを作っています。
ハンドメイド+4人の育児+育自日記です。

2013年06月06日

++こどものいびき6++

まずは、医師の問診と今後の流れの説明を受けました。

「一泊して検査もありますが、

 まずは簡易の機械で自宅で検査してみます。」

とのコトで、手首に機械を巻いて一晩寝る検査をしました。

一回だけでいいし、結果は表示はされないので、

機械をそのまま病院へ持っていきます。

機械は借り物なので、壊したら弁償face08

大人なら大丈夫だけど、子供だと怖い~~(>_<)

無事に検査して、病院へ。

結果を聞くために先生とお話し。

どうやら、入院して検査をしてみた方が良さそうです、とのことで、

(予約がいっぱいでちょっと先になりましたが)

子供は付き添いが必要ですが

私は次女がまだ小さかったので付き添えませんでした。

おばぁちゃん(義母)に付いてもらい、検査入院しました。

数日後、結果を聞きに行きました。  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク

2013年06月06日

++こどものいびき5++

紹介状を書いてもらってからも悩みました(笑)

次男の症状が

「このくらい?」

なのかな?とか。

でも最終的には

「ウジウジ考えててもやもやするなら

 取り越し苦労でもいいから診てもらう!」

と、市民病院へ行ったのは

次男が年長さんの秋ごろでした。

診察室で、良い子に診察台へ座り

喉を診てもらったり。

でも、カメラでアデノイドの確認という難関が((+_+))

若干怒ってましたが、何とか終了。

「アデノイドはそんなに大きくないですけどね~。

 じゃぁ、豊橋メイツさんってご存知ですか?」

と紹介されたのが、

睡眠障害の専門機関?の病院でした。

「今の感じだと、手術するかどうかは解りませんが、

 専門の所で検査してもらって、その結果次第で決めましょう」

とのコトでした。

それから数日して、メイツさんへかかりました。  


Posted by なちゅ at 09:00
Comments(0)アデレク